飯盛城跡(いいもりじょうあと)
大阪府と奈良県の境界を南北に連なる生駒山地の北支脈である標高約314mの飯盛山の山頂一帯に立地し、城域は南北約700m、東西約400mに及ぶ、西日本有数の規模を誇る山城です。戦国時代末期の永禄3年(1560)に三好長慶が入城したあとは、当時の日本の中心であった京都や五畿内を支配する拠点として機能し、連歌や茶の湯などの最先端の文化交流の場ともなりました。また当時、城を訪れたイエズス会宣教師を通じてヨーロッパで刊行された文献や地図でも紹介されています。城跡には多数の曲輪や石垣、土塁、竪堀、畝状空堀群などの遺構が良好な状態で残っています。また発掘調査により、「織豊系城郭」に共通する3つの要素とされる石垣、礎石建物、瓦を先行して取り入れられたことが判明した、城郭史上貴重な城跡です。平成29年4月「続日本100名城」に、令和3年10月に国の史跡に指定されました。
- カテゴリ
-
寺社仏閣/史跡/伝統文化/祭
- 問合先
-
四條畷市文化財課
- 所在地
-
四條畷市大字南野 大東市大字北条
- 電話番号
- 交通
-
JR片町線(学研都市線)「四条畷」駅下車、東へ徒歩1時間
JR片町線(学研都市線)「野崎」駅下車、東へ徒歩1時間20分
- 備考
-
-