新世界界隈のまちなみ
明治36年に開催された第5回内国勧業博覧会が新世界の基礎と言われています。博覧会跡地の払い下げ用地の北半分にパリに見立てた放射状3方向の通りを配し、中央部にエッフェル塔を模した塔「通天閣」が建てられましたが、戦争により焼失しました。その後、通天閣を復興しようとの地元の声をきっかけに昭和31年に2代目「通天閣」が再建されました。
近年では、映画やドラマの影響によりテレビ番組で紹介される機会が増え、全国に新世界の名が知られるようになりました。また、2000年代頃から多くの串カツ店や飲食店が立ち並びはじめました。
新世界は関西国際空港からのアクセスも良く、外国人観光客が年々、増加しており、大阪を代表する観光地として連日にぎわっています。
「新世界界隈のまちなみ」は、平成18年度に府民投票をもとに「大阪まちなみ百景」に選定されています。
- カテゴリ
-
街歩き/街並み
- 問合先
-
-
- 所在地
-
大阪市浪速区恵比須東周辺
- 電話番号
- 交通
-
Osaka Metro堺筋線「恵美須町」駅 徒歩3分・JR環状線「新今宮」駅 徒歩6分
- URL
-
-
- 備考
-
-